国連WFP 0120-496-819

国連WFP食料支援
緊急支援

ミャンマー地震

paypayロゴ画像

2025/4/3
【最新情報】WFPの支援物資は地震で深刻な被害を受けたミャンマー各地へ確実に届いています!


myanmar

国連世界食糧計画(WFP)は、3月28日(金)の午後にミャンマー中部を襲った強い地震の発生から48時間以内に、被災地域への緊急食料支援を開始しました。これまでにマンダレー、ネピドー、ザガイン、シャンの4地域で2万4,000人以上の被災者に支援を届けており、今後は85万人を対象に支援を拡大していく予定です。

■食料配布状況
WFPは現在、被害の大きいマンダレー、ネピドー、ザガイン、シャンで食料支援活動を展開しています。
ザガイン: 地震前からミャンマー国内避難民の約3分の1が暮らしていた紛争地域です。WFPはすでに約4,000人に食料を提供しています。
マンダレー: 今回の地震の震源地。4月1日以降、1万5,000人以上に栄養強化ビスケットを配布。最も貧しく、深刻な被害を受けているセインパン地区では、ほぼすべての住民が地震とその後の火災で家を失っており、WFPは480世帯(約2,400人)に支援を実施しました。
シャン州南部: WFPと共に活動している援助団体は、これまでに4,000人に支援を届けました。
ネピドー: 3月30日から始まった食料配布では、これまでに1,000人が栄養強化ビスケットを受け取りました。
WFPはヤンゴンからマンダレー、ネピドー、ザガインに向けて、100トン以上の食料を輸送しています。
すぐに配布可能な栄養強化ビスケットを200トン以上確保しており、さらに7,000トンの食料備蓄が国内にあり、被害の大きい人々を支援するために活用されます。
WFPは支援の第一段階の対応として、10万人にすぐ食べられる食料を提供し、その後の1か月間で85万人への支援を目指しています。


■評価・物流・調整
ネピドーに対策本部を設置し、マンダレーには緊急チームを派遣済み。
マンダレー、ザガイン、シャン、ネピドーで他の援助団体と共に迅速なニーズ調査を実施しており、市場アクセスや機能の評価も進めています。
行政機関を通じた迅速なニーズ評価も進行中で、近日中に結果がまとまる見込みです。

■対応の課題
被災地へのアクセスと不安定な通信環境が、WFPおよび他の援助団体による支援を困難にしています。
WFPは地震で被災した85万人への支援のために、緊急で4,000万米ドルの資金を必要としています。
ミャンマーはすでに深刻な食料不安に直面しており、人口の4人に1人にあたる1,520万人が食料不安の状態にあります。
人道的ニーズが高まる中、WFPの資金不足により100万人以上への支援が停止に追い込まれ、現在は最も脆弱な3万5,000人のみが月次支援を受けている状況です。

国連WFP は、今回の地震により人道的ニーズがさらに悪化することを深く懸念しています。

皆さまのご支援が、緊急に必要とされる食料を、一刻も早くミャンマーへ届ける力となります。 ミャンマーの被災地の皆さまへのあたたかいご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2025/3/30
WFPが現地で支援開始
命を救い、人道的なニーズに対応するための迅速な支援拡大が必要

myanmar


金曜日に発生したマグニチュード7.7の地震による人道的ニーズの全容はまだ把握しきれていませんが、国連世界食糧計画(WFP)のチームはすでにネピドーの被災者に栄養強化ビスケットの配布を始めました。

暫定的な報告によると、サガイン、ネピドー、タウンジーを含む中部地域で橋や建物、道路などのインフラが深刻な被害を受けています。 報告されている死者数は1,600人を超え、今なお増え続けています。

WFPは、まず最も被害を受けた10万人にすぐに食べることができる食料を配布し、その後、80万人に1か月分の食料と現金による支援を実施する準備を進めています。またWFPは、緊急に命を救うための包括的な人道対応を開始するために、支援物資の集積や仕分け、輸送などを行う緊急の物流拠点と通信システムを設置するべく、他の国連機関や人道支援組織と調整しています。

しかし、被災地へのアクセスの困難さや通信環境の不安定さが、WFPとパートナー団体による大規模なニーズに対して本格的に対応することを妨げています。特に、サガイン地域の状況が懸念されます。現行の紛争、アクセスの制限、通信障害が広範囲に及んでいるため、現地の状況について情報を把握することが困難です。

「ミャンマーは、地震前からすでに紛争の影響で人道的危機に直面していました」とWFPミャンマー事務所のマイケル・ダンフォード代表は述べています。彼は2025年には1,250万人、つまり人口の4人に1人が食料不安に陥ると予測されている現状に言及しました。「WFPは現場にいます。これまでも長年にわたり支援活動を実施してきました。緊急食料配布を拡大するとともに、より広範な人道支援を支えるための物流と通信支援を強化しています」と付け加えました。

2025/3/31
ミャンマーにおけるWFPの支援活動について

myanmar

ミャンマーは既に深刻な食料危機に直面しており、2025年には1,520万人、つまり4人に1人が食料不安に陥る見込みです。WFPは、この災害により人道的ニーズがさらに悪化する可能性を深く懸念しています。 WFPの倉庫には7,000トンの食料在庫があり、うち200トン以上のすぐに食べられる食料を地震の被災地に最初の対応として配布する準備を進めています。さらにWFPはロジスティクスと通信のリード機関として、他の国連機関や人道支援コミュニティ―をサポートしていきます。

緊急支援を実施していくために現時点でWFPが必要とする総支援金額は約1,700万米ドルです。

・最初の週に20万人の被災者に届ける220トンの栄養強化ビスケット(必要資金:50万米ドル)
・43万人に対する1か月分の食料支援(必要資金:660万米ドル)
・8万世帯に対する1か月分の緊急現金支援(必要資金:1,000万米ドル)

これらの支援を実施するために、ミャンマー地震の緊急食料支援へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。 



3月28日に発生したミャンマー地震の被災者に対して、WFPは支援の準備ができています

ミャンマー
地震により、すでに現地で深刻な食料不安がさらに悪化する恐れ

ミャンマー中部で3月28日(金)に発生したマグニチュード7.7の地震を受け、国連世界食糧計画(WFP)は被災地の現在のニーズを把握し、支援の準備を進めています。 震源地は武力紛争の影響を受け、通信が限られている地域の近くに位置していました。地震の揺れは、タイ、バングラデシュ、ラオス、インド、中国でも感じられました。

「この強い地震は、最悪のタイミングでミャンマーを襲いました。すでに国民の4人に1人が深刻な食料不安に直面している中で、ミャンマーはこれ以上の災害に耐えられません。そのような状況下で、WFPはすぐに食べることができる食料の備蓄があり、必要に応じて対応する準備が整っているのです」とシーラ・マシューWFPミャンマー事務所副代表は訴えます。

ミャンマーはすでに深刻な食料危機に直面しており、WFPは、この災害により人道的ニーズがさらに悪化する可能性を深く懸念しています。 WFPのミャンマーでの活動を支援するために寄付をお願いいたします。

  • 今回のみ寄付する
  • 毎月寄付する
0120-496-819

ご支援の方法

STEP.1ご寄付金額任意

STEP.1
ご寄付金額任意

たとえば10,000円の
ご寄付1回

緊急時に命と未来をつなぐ1カ月分の食料を
6人の家族に届けることができます。

今回の寄付

たとえば毎月3,000円の
ご寄付1年間

栄養不良の子どもたちに合計1440個
栄養強化ペーストを届けられます。

毎月の寄付
※一例です。プログラムや為替レートによって変動します

STEP.2お支払い方法お選びください

STEP.2
お支払い方法お選びください

  • 今回のみ寄付する

クレジットカードクレジットカード

引き落とし日は、受付日の翌月または翌々月となります。

クレジットカードのロゴ一覧

コンビニエンスストア

コンビニ払いでご利用いただける上限は29万9,000円までとなります。
払込期限は5日以内です。

コンビニのロゴ一覧
  • 毎月寄付する

クレジットカードクレジットカード

引き落とし日は、受付日の翌月または翌々月となります。
2回目以降は月に一度、継続してお引き落としいたします。

クレジットカードロゴ

銀行口座引き落とし

お電話にてお問い合わせください。
マンスリー募金参加申込書を郵送いたします。

三菱UFJ銀行(振込手数料無料)、三井住友銀行(振込手数料無料)、
ゆうちょ銀行へのお振込みも受け付けております。 お電話にてお問い合わせください。
0120-496-819(受付時間9:00~18:00、通話料無料・年始を除く年中無休)

緊急支援とは

緊急事態とは、「ある特定の、もしくは一連の事象が、人的被害や生命・暮らしへの脅威をもたらしているという証拠が明白に示され、広範囲な地域で生活が混乱し、かつ関係政府が対応手段を持たない状況」であるとされています。

国連WFPは、紛争中や終結直後、もしくは災害などの状況で、50年以上にわたり数えきれないほど多くの緊急食料支援を実施してきました。

国連WFPは人災か自然災害か、事態を避けられたかそうでないかを問わず、壊滅的な事象によって避難生活を強いられたり、家を失ったり、生計手段を奪われたりした何百万人もの人々を支援しています。何十年もの経験によって、緊急事態に対処するための他に例のない知見を積み上げてきました。これらの知見は、国連WFP の行動指針に基づいた支援計画の立案、そして緊急支援への備えと対応の仕組みの両方に活かされています。

©WFP/Silke Buhr

皆さまのご寄付で確かに届けています

国連WFPは、命の危機にさらされた人びとに、
次のような方法で支援を行います。

食料支援

小麦、豆、食用油などの現物を支援する方法に加えて、食料の支払いに使える食料引換券や電子マネーを配布する方法でも支援しています。

食料をラバに載せ運ぶ写真

栄養支援

栄養不良に陥っている6か月から5歳未満の乳幼児と、妊産婦に対し、特別に栄養を強化した食品を提供し、栄養の改善に努めています。

栄養強化ビスケットを頬張る子供の写真

輸送支援

食料支援のために構築された国連随一のロジスティクスを活かして他の国連機関や人道支援団体等に対しても航空・船舶・地上物流サービスを提供しています。

ヘリで物資輸送を行っている写真

所得税一部
還付されます

国連WFPへのご寄付は、国連WFP協会(認定NPO法人)が窓口です。
確定申告を行っていただくことにより、寄付金控除の対象となります。
(お住まいの地域により、住民税の還付を受けることもできます。)

領収書の発行につきまして

「毎月の寄付」をいただく場合は、1年分(1月〜12月分)をまとめて翌年1月下旬より順次発送致します。

「今回のみ寄付」をいただく場合は、クレジットカード、コンビニ決済からの場合、不要のお申し出がない限り発行いたします。

その他のお支払い方法につきましてはお問い合わせください。

よくあるご質問

Q寄付はどのように使われるのですか?
国連WFPが実施する緊急支援、学校給食支援、母子栄養支援などの支援活動を通じ、 世界中の飢えに苦しむ人々のもとへ食料支援として届けられます。
Q領収書は発行されますか?
「今回の寄付」は、クレジットカード、コンビニ決済からの場合、不要のお申し出がない限り発行いたします。
その他のお支払い方法につきましてはお問い合わせください。
「毎月の寄付(WFPマンスリー募金)」の場合は、1年分(1月~12月分)をまとめて翌年1月中旬ごろより順次発送いたします。
Q寄付の使途を指定できますか?
できます。
緊急支援・学校給食支援・母子栄養支援・使途指定なしの中からお選びいただけます。
なお「使途指定なし」のご寄付は、国連WFPが最も資金を必要とする支援活動に活用させていただきます。特にご指定がない場合には「使途指定なし」をお選び下さい。

国連WFPとは

WFP

国連WFPは、「飢餓をゼロに」することを使命とする国連唯一の食料支援機関です。
災害や紛争時の緊急支援、栄養状態の改善、学校給食の提供などを活動の柱に、2025年も必要としている人びとへ支援を届けることを目指します。


認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(国連WFP協会)は、国連WFPを支援する認定NPO法人で、日本における国連WFPへの民間の公式寄付窓口です。
募金活動、企業・団体との連携や広報活動を通じて日本における支援の輪を広げています。
国連WFPへのご寄付は、国連WFP協会(認定NPO法人)が窓口です。国連WFP協会へのご寄付は税制上の優遇措置が受けられます。

外部監査について

国連WFP協会は、法人の監事が内部監査を行うとともに、監査法人に依頼して外部監査を受けています。
事業報告書や財務諸表および財産目録は、所轄庁である横浜市に提出され、またウェブサイトにも掲載されています。

監査報告書