国連WFP 0120-496-819

国連WFP食料支援
緊急支援

  • 今回のみ寄付する
  • 毎月寄付する
0120-496-819

ご支援の方法

STEP.1ご寄付金額任意

STEP.1
ご寄付金額任意

たとえば10,000円の
ご寄付1回

緊急時に命と未来をつなぐ1カ月分の食料を
6人の家族に届けることができます。

今回の寄付

たとえば毎月3,000円の
ご寄付1年間

栄養不良の子どもたちに合計1440個
栄養強化ペーストを届けられます。

毎月の寄付
※一例です。プログラムや為替レートによって変動します

STEP.2お支払い方法お選びください

STEP.2
お支払い方法お選びください

  • 今回のみ寄付する

クレジットカードクレジットカード

引き落とし日は、受付日の翌月または翌々月となります。

クレジットカードのロゴ一覧

コンビニエンスストア

コンビニ払いでご利用いただける上限は29万9,000円までとなります。
払込期限は5日以内です。

コンビニのロゴ一覧
  • 毎月寄付する

クレジットカードクレジットカード

引き落とし日は、受付日の翌月または翌々月となります。
2回目以降は月に一度、継続してお引き落としいたします。

クレジットカードロゴ

銀行口座引き落とし

お電話にてお問い合わせください。
マンスリー募金参加申込書を郵送いたします。

三菱UFJ銀行(振込手数料無料)、三井住友銀行(振込手数料無料)、
ゆうちょ銀行へのお振込みも受け付けております。 お電話にてお問い合わせください。
0120-496-819(受付時間9:00~18:00、通話料無料・年始を除く年中無休)

緊急支援とは

緊急事態とは、「ある特定の、もしくは一連の事象が、人的被害や生命・暮らしへの脅威をもたらしているという証拠が明白に示され、広範囲な地域で生活が混乱し、かつ関係政府が対応手段を持たない状況」であるとされています。

国連WFPは、紛争中や終結直後、もしくは災害などの状況で、50年以上にわたり数えきれないほど多くの緊急食料支援を実施してきました。

国連WFPは人災か自然災害か、事態を避けられたかそうでないかを問わず、壊滅的な事象によって避難生活を強いられたり、家を失ったり、生計手段を奪われたりした何百万人もの人々を支援しています。何十年もの経験によって、緊急事態に対処するための他に例のない知見を積み上げてきました。これらの知見は、国連WFP の行動指針に基づいた支援計画の立案、そして緊急支援への備えと対応の仕組みの両方に活かされています。

©WFP/Silke Buhr

皆さまのご寄付で確かに届けています

国連WFPは、命の危機にさらされた人びとに、
次のような方法で支援を行います。

食料支援

小麦、豆、食用油などの現物を支援する方法に加えて、食料の支払いに使える食料引換券や電子マネーを配布する方法でも支援しています。

食料をラバに載せ運ぶ写真

栄養支援

栄養不良に陥っている6か月から5歳未満の乳幼児と、妊産婦に対し、特別に栄養を強化した食品を提供し、栄養の改善に努めています。

栄養強化ビスケットを頬張る子供の写真

輸送支援

食料支援のために構築された国連随一のロジスティクスを活かして他の国連機関や人道支援団体等に対しても航空・船舶・地上物流サービスを提供しています。

ヘリで物資輸送を行っている写真

所得税一部
還付されます

国連WFPへのご寄付は、国連WFP協会(認定NPO法人)が窓口です。
確定申告を行っていただくことにより、寄付金控除の対象となります。
(お住まいの地域により、住民税の還付を受けることもできます。)

領収書の発行につきまして

「毎月の寄付」をいただく場合は、1年分(1月〜12月分)をまとめて翌年1月下旬より順次発送致します。

「今回のみ寄付」をいただく場合は、クレジットカード、コンビニ決済からの場合、不要のお申し出がない限り発行いたします。

その他のお支払い方法につきましてはお問い合わせください。

よくあるご質問

Q寄付はどのように使われるのですか?
国連WFPが実施する緊急支援、学校給食支援、母子栄養支援などの支援活動を通じ、 世界中の飢えに苦しむ人々のもとへ食料支援として届けられます。
Q領収書は発行されますか?
「今回の寄付」は、クレジットカード、コンビニ決済からの場合、不要のお申し出がない限り発行いたします。
その他のお支払い方法につきましてはお問い合わせください。
「毎月の寄付(WFPマンスリー募金)」の場合は、1年分(1月~12月分)をまとめて翌年1月中旬ごろより順次発送いたします。
Q寄付の使途を指定できますか?
できます。
緊急支援・学校給食支援・母子栄養支援・使途指定なしの中からお選びいただけます。
なお「使途指定なし」のご寄付は、国連WFPが最も資金を必要とする支援活動に活用させていただきます。特にご指定がない場合には「使途指定なし」をお選び下さい。

国連WFPとは

WFP

国連WFPは、「飢餓をゼロに」することを使命とする国連唯一の食料支援機関です。
災害や紛争時の緊急支援、栄養状態の改善、学校給食の提供などを活動の柱に、2025年も必要としている人びとへ支援を届けることを目指します。


認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(国連WFP協会)は、国連WFPを支援する認定NPO法人で、日本における国連WFPへの民間の公式寄付窓口です。
募金活動、企業・団体との連携や広報活動を通じて日本における支援の輪を広げています。
国連WFPへのご寄付は、国連WFP協会(認定NPO法人)が窓口です。国連WFP協会へのご寄付は税制上の優遇措置が受けられます。

外部監査について

国連WFP協会は、法人の監事が内部監査を行うとともに、監査法人に依頼して外部監査を受けています。
事業報告書や財務諸表および財産目録は、所轄庁である横浜市に提出され、またウェブサイトにも掲載されています。

監査報告書